カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. サイエンスとスピリチュアルのあいだ
商品詳細画像

サイエンスとスピリチュアルのあいだ

天外伺朗/著 前野隆司/著
著作者
天外伺朗/著 前野隆司/著
メーカー名/出版社名
ワニ・プラス
出版年月
2022年5月
ISBNコード
978-4-8470-7177-5
(4-8470-7177-8)
頁数・縦
248P 19cm
分類
教養/ライトエッセイ /スピリチュアル
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

ソニーでCDやAIBOを開発した天外伺朗(土井利忠)とキヤノンでアクチュエータ研究に従事したのち慶應義塾大学教授に転じ、ロボットの研究に没頭した前野隆司。2人の科学者はなぜ、目には見えないもの、言葉で語りえないものの探求に向かったのか? 実存的変容、ウェルビーイング、悟り、身体知、バーストラウマ、ホログラフィー宇宙モデル、超自我、老年的超越……。互いに越境しつつあるサイエンスとスピリチュアルの最前線を語り尽くす! 人生の真実、宇宙の神秘に触れる知的冒険の書。【著者プロフィール】天外伺朗(てんげ・しろう)ホロトロピック・ネットワーク主宰、天外塾塾長1943年生まれ。本名は土井利忠(どい・としただ)。1964年東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。CAD、CDなどのデジタル・オーディオ技術、ワークステーション「NEWS」、エンタテインメントロボット「AIBO」「QRIO」の開発を手がけたのち、上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所社長兼所長、ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役ファウンダーなどを歴任。現在、ホロトロピック・ネットワークを主宰し、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導するとともに、企業経営者のためのセミナー、天外塾を開いている。2014年からは「ホワイト企業大賞」も主宰、2021年には、これからの生き方や在り方、暮らし方をみんなで学ぶオンラインサロン「salon de TENGE」をスタートした。前野隆司(まえの・たかし)慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、ウェルビーイングリサーチセンター長1962年生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でアクチュエータやセンサの研究に従事したのち、慶應義塾大学教授に転じてロボット研究をおこなう。ロボット工学に関連した人工知能の研究途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェース、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界まで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution